ヒゲゼンマイ修正等々

2023年4月23日


こんばんは、たまごです。

半袖でも十分な暑さと思っていたところ、急な気温低下となりましたね。
一週間のなかでどうにか帳尻合わせをしようとしているのでしょうか。

今週はヒゲゼンマイの修正からはいりました。

現状ヒゲゼンマイがテンワに当たっているため、テンプがすぐに止まってしまう状態です。

巻き上げヒゲのため、上の段の傾きが下の段に影響して不具合がでていました。
触る箇所と、曲げる方向などを伺いながら、下がっている左側が上がるよう調整していきます。

ピンセットを二本使ってつまみながら曲げていきます。
高さは上がったように思えますが、なんだか山なりになっています。

時系列で写真をのせていますが、振り出しに戻っている気がします。
途中、調整しても直らない箇所を触り続けてしまっていたので、その時の写真かもしれません、、

こちらでひと段落しました。

高さは改善されましたが、ヒゲを曲げるときに開く方向にも力が加わっていたようで、違った歪みがでてしまいました。
上から見るとヒゲゼンマイが全体的に左側に寄っています。

修正後です。
この修正の際にもまた高さが変わってしまったり、高さを変えようとまた開いてしまったりととても手こずっています。難しいです。

巻き上げヒゲを調整したところ、傾きが直り、テンワへの干渉が改善され、テンプが振れるようになりました。

傾きが改善されたところで、アオリ調整(ヒゲゼンマイをヒゲ棒間の真ん中を通るように調整)を行うため、
改めてヒゲゼンマイを調整していきます。
この調整が本当にうまくいかず、テンプがうんざりするくらい受けからの脱着を繰り返してたと思います。

ある程度真ん中の位置にできたところで、また別の箇所の修理に移ります。

現状真ん中を通る二番車のホゾが磨り減っているために、横アガキが大きい状態です。
地板にはまっているブッシュを別作することとなりました。

摩耗によりすり減った部分にあわせ、段差をなくしていきます。

削った後です。

続いての作業ですが、ブッシュを作る前に工具作成に移りました。
切削するための超硬バイトの持ち手を作成していきます。

真鍮棒にドリルで穴を開けていきます。

端面を整えていきます。

超硬バイトを開けた穴に差し込んで使用するので、
固定するためのネジを取り付ける穴を作成していきます。

ネジ切りが完了しました。

完成品です。
肝心のバイトは研いでいただいたので、行ったの作業は持ち手部分のみですが、、
来週はこちらでブッシュの作成作業にはいっていきます。

よろしくお願いいたします。

未分類

Posted by TAMAGO