分解掃除2。

お疲れ様ですこんばんは。
午前中の雨すごかったですね!少し打たれてしまいました。
窓を閉めてても雨音が強くて変なこわさがありましたね。
本日は内部機械の分解掃除の続きになります。
それぞれの歯車と、地板、受けをベンジンで下洗いいたしました。
油の汚れが多かったですが、きれいになりホゾの形が確認できるようになりました。
二番車


とても磨耗が進んでいます。
もともとこういった形なのかな?と思いますが通常くびれはなく、同じ太さが続くようです。
こんなにも削れていくものなんですね。
三番車

元々は先端の太さだったものが、摩耗により新しい形に変身しています。
こちらがホゾ穴になります。

汚れでわかりにくいですが、細くなったホゾが地板を削り、穴を別に作ろうと横に逸れてしまっています。
その部分を金属を打ち、これ以上広がらないよう阻止されています。どなたが行ったのか、、
結構早い段階からホゾの磨耗があったということでしょうか。
ガンギ車

こちらは根元がくびれています。
四番車に火を入れた形跡があったりと、修理された後がわかるとおもしろいです。
今回歯車のアガキが調整できないタイプのため、次にネジ磨きに進みます。

その前に使用する亜鉛台の表面を削ります。
以前、どのダイヤモンドペーストをどこに置いたのかわからなくなってしまいました。
また来週、受けのネジから磨いていきます。
よろしくお願いします。