内部機械について。~ゼンマイ入れ編~

2022年5月28日

お疲れ様ですこんばんは。

今日はとても不安定な天気でしたね。
朝は涼しかったはずが、だんだん湿気が増えてきたのか蒸し暑くなってきました。
これから雨風雷強くなるようで、、明日の朝にはおさまっていてほしいですね、

本日は昨日の続きで、油差しの整備から始まりました。




昨日よりは安定して研げていたと思います。が、
それでも綺麗な面にすることが難しく、丸みを帯びています。

また使っていく中で調整していきたいと思います!

注油の準備が整ったので、組み立てに入りました。

まずは香箱からです。

ゼンマイを入れるときには通常ゼンマイ巻き器を使用すると教わりましたが、今回は使用できなかったため香箱へ手で収めています。

出す時も入れる時も気を抜くとゼンマイが弾けて出てくるとのことで、油断できません。

今回は大丈夫でしたが、ある程度慣れてきた頃がこわいです。

香箱真を締めている最中です。

今回は香箱の蓋がない珍しいパターンとのことで、作業はせず見学させていただきました。

ある程度香箱真を入れたところで、二つの穴を押さえながら強く締めています。

香箱の組み立てが完了し、次の作業へ行くところですが、
洗浄・乾燥したはずの地板に何故か水滴が見られました、、

明日改めて洗浄した後、次の作業に移っていきます。

またよろしくお願いします。

未分類

Posted by TAMAGO